連合会概要
設立・性格
山口県国民健康保険団体連合会は、昭和15年7月山口県国民健康保険組合連合会として発足し、国民健康保険法の改正により昭和23年12月に山口県国民健康保険団体連合会と改称し、現在に至っています。
また、国民健康保険法(第83条)に基づき、会員である保険者(県及び市町並びに国民健康保険組合)が共同して、診療報酬の審査・支払、保険者事務の共同処理等、その目的を達成するために必要な事業を行うことを目的に設立された団体であり、その性格は公法人です。
名称・所在地
名称 | 山口県国民健康保険団体連合会 |
---|
所在地 | 〒753-8520 山口県山口市朝田1980番地7 |
---|
代表電話番号 | 083-925-2003 |
---|
代表FAX番号 | 083-932-7003 |
---|
事務局組織
事務局組織図
令和6年4月1日
情報公開
○基金の公表について
診療報酬明細書等の審査及び支払に係る事務の委託先の変更に関する情報公開
詳しくは、 国民健康保険中央会のホームページをご覧ください。
→ https://www.kokuho.or.jp/inspect/index.html
契約締結状況
現在、被用者保険保険者からの審査支払事務等の委託はありません。
財政状況について
財務諸表等
決算概要
財産目録
その他
女性の活躍に関する情報公表(令和7年度)
勤務形態別の男女割合
| 男性 | 女性 |
---|
正規職員 | 49% | 51% |
---|
臨時職員 | 0% | 100% |
---|
再任用職員 | 57% | 43% |
---|
各種専門員 | 44% | 56% |
---|
日々雇用 | 0% | 100% |
---|
管理職比率 | 75% | 25% |
---|
事業内容
- 国民健康保険診療報酬審査支払業務
- 診療報酬審査支払業務
- 国保診療報酬審査委員会
- 後期高齢者医療制度関係業務
- 柔道整復療養費審査支払業務
- 柔道整復療養費審査支払業務
- 柔道整復療養費審査委員会
- 出産育児一時金等支払業務
- 介護保険業務
- 介護保険審査支払業務
- 介護給付費等審査委員会
- 苦情処理業務
- 障害者総合支援審査支払業務
- 保険者事務電算共同処理事業等
- 保険者事務電算共同処理事業
- 国保被保険者資格情報及び給付情報の管理業務
- 国民健康保険事業状況報告書等電算共同事業
- 後発医薬品差額通知書作成業務共同事業
- レセプト点検業務共同事業
- 第三者行為求償事務共同事業
- 特定健康診査・特定保健指導に関する事業
- 保健事業の推進
- 国保データベース(KDB)システム
- 広報事業の推進
- 研修事業の実施
会員の状況
国保連合会の会員は、国民健康保険法により連合会の区域内の保険者、すなわち県及び市町村並びに国民健康保険組合とされており、連合会は、会員たる保険者を代表する者で組織することとなっています。
会員数
(令和6年4月1日 現在)
役員の状況
役員は、理事11名、監事2名で構成されており、理事の互選により理事長1名、副理事長2名、常務理事1名が選任されています。
役員定数
区分 | 定数 | 内訳 |
---|
県(知事の推薦者) | 市町長 | 国保組合長 | 学識経験者 |
---|
理事 | 11 人 | 1 人 | 8 人 | 1 人 | 1 人 |
---|
監事 | 2 人 | ――― | 2 人 | ――― | ――― |
---|
(任期:2年間)
総会
総会は、国保連合会の意思決定の最高機関であり、保険者を代表する者全員で構成され、事業計画、予算・決算、規約の改正等の審議を行います。
理事会
理事会は、総会の招集、総会に提出する議案及び規則・規定の改正等、会務運営の具体的方策について審議を行います。
中期経営計画
概要
少子高齢化の急速な進行や被用者保険の適用拡大による国保被保険者数の減少、「審査支払機能に関する改革工程表」の着実な実施、さらには国が策定した「医療DX の推進に関する工程表」に基づく各種事業のデジタル化の取組など、本会を取り巻く状況は大きく変化しています。
この環境変化に対応した強固な経営基盤の確立と業務の改善・改革を進めるため、「事業計画」「財政計画」「定員管理計画」を柱とした本計画を策定し、目標の実現に向けて計画的に取り組み、保険者の共同体として保険者から信頼される事業運営を推進します。
期間
令和7年度から令和10 年度までの4年間
お問い合わせ
代表電話番号である「083-925-2003」へのお問い合わせは、自動音声ガイダンスによるご案内となります。
また、業務時間外にご連絡いただいた際は、原則として、業務時間外案内メッセージによる応答となりますのでご了承ください。
【業務時間】
8:30~12:00、13:00~17:15
(土日祝、年末年始を除く)
以下、各課(室)の主な業務内容を掲載しています。
総務課
総務管理班 083-902-0024
- 総会、理事会、監事会に関すること
- 予算・決算に関すること
- 規約、規則等に関すること
- 認可・届出等に関すること
- 契約の調整に関すること
- 会員負担金、手数料に関すること
- 財産の管理に関すること
- 情報セキュリティの認証に関すること
- 被用者保険に係る事業に関すること
出納室
会計班 083-925-2102
- 現金の出納、保管に関すること
- 有価証券の記録管理に関すること
- 診療報酬、介護給付費の立替、貸付に関すること
- 物資のあっせんに関すること
経営企画室
経営企画班 083-902-0933
- 経営方針及び財政計画の策定に関すること
- デジタル化の施策等に係る企画及び調整に関すること
- 事務処理のシステム化の規格及び調整に関すること
- 予算の編成に関すること
保険者支援課
保険者支援班 083-925-2033
- 事業振興・支援に関すること
- 広報に関すること
- 国民健康保険診療施設事業の支援及び調査統計に関すること
- 国民健康保険に係る調査研究に関すること
- 保険者事業状況報告書等電算共同処理事業に関すること
- 保険者協議会に関すること
健康増進班 083-925-7932
- 保健事業の振興・支援に関すること
- 健康増進事業の推進に関すること
- 特定健康診査・特定保健指導に関すること
- 市町保健師研究協議会に関すること
- 在宅保健師会に関すること
- 国保データベース(KDB)システムに関すること
- 特定健康診査・特定保健指導に係る調査統計に関すること
- 支援・評価委員会に関すること
適正化推進班 083-925-2048
- 第三者行為求償事務相談業務に関すること
- 第三者行為求償事務共同事業に関すること
- 国民健康保険等の制度改善に関すること
- ジェネリック医薬品差額通知書に関すること
介護保険課
介護保険班 083-925-2697
- 介護保険者の事業振興及び支援に関すること
- 介護給付費等審査委員会に関すること
- 介護サービス事業者、介護保険施設に関すること
- 介護保険及び障害介護給付費に係る保険者事務電算共同処理事業に関すること
- 介護サービス苦情処理委員会に関すること
- 事業者、施設が行うサービスの調査、指導及び助言に関すること
- 障害者総合支援法関係業務等に関すること
- 年金からの保険料特別徴収における経由事務業務に関すること
- 介護給付費等の債権譲渡に関すること
審査管理課
審査管理班 083-925-2044
- 診療報酬審査委員会に関すること
- 柔道整復療養費審査委員会に関すること
- 審査事務共助に関すること
- 審査上の疑義解明に関すること
- 審査に係る関係機関との連絡調整に関すること
- レセプト二次点検のシステムに関すること
過誤・再審査調整班 083-925-2029
- 過誤調整及び再度の考案に関すること
- 診療報酬の再審査に係る関係機関等の連絡調整に関すること
※「過誤調整済通知書」、「再審査請求書」に関する内容については、こちらにお問い合わせください。
情報システム課
システム管理班 083-925-2067
- 国保総合システムに関すること
- 国保保険者ネットワークに関すること
- レセプト電算処理業務システムに関すること
- 電子帳票システムの管理に関すること
- レセプトオンラインシステムに関すること
- OCRシステムの管理に関すること
- 保険者事務電算共同処理事業及び後期高齢者医療事務電算処理業務に関すること
- 診療報酬審査支払事務の電算処理に関すること
- 風しんの追加的対策に関すること
- 新型コロナウイルスワクチン接種に係る業務に関すること
支払班 083-925-2122
- 全国決済事務に関すること
- 診療報酬等の確定額及び支払額の決定に関すること
- 福祉医療費に関すること
- 柔道整復療養費の確定額及び支払額の決定に関すること
- 出産育児一時金の請求支払に関すること
- 診療報酬の債権譲渡に関すること
- 指定公費の支払に関すること
- 風しんの追加的対策に関すること
- 新型コロナウイルスワクチン接種に係る業務に関すること
審査1課
第1班 第2班 第3班 第4班
以下のとおり、医療機関の所在地(郡市区コード)により担当が分かれています。
01下関市(88国立病院機構含む)、04萩市、73熊毛郡、78旧豊浦郡
083-925-2042
05旧徳山市、08岩国市(88国立病院機構含む)、11長門市、13美祢市、14旧新南陽市、15周南市、72玖珂郡(和木町)・旧玖珂郡、74旧都濃郡、79旧美祢郡、80旧大津郡
083-925-2047
03山口市、06防府市、09旧山陽小野田市、16山陽小野田市、75旧佐波郡、76旧吉敷郡、77旧厚狭郡
083-925-2049
02宇部市(88国立病院機構含む)、07下松市、10光市、12柳井市(88国立病院機構含む)、71大島郡(周防大島町)、81阿武郡(阿武町)・旧阿武郡
083-925-2074
- 医科診療報酬請求書の審査事務共助に関すること
- 医科診療報酬の額の審査決定に関すること
- 医科診療報酬に係る国保総合システム処理業務に関すること
- 後期高齢者医療診療報酬に係る資格等確認業務に関すること
※「増減点返戻通知書」、「レセプト修正箇所のお知らせ」等、医科レセプトの請求に関する内容については、各担当までお問い合わせください。
審査2課
歯科班 083-925-2099
- 歯科診療報酬請求書の審査事務共助に関すること
- 歯科診療報酬の額の審査決定に関すること
- 歯科診療報酬に係る国保総合システム処理業務に関すること
- 後期高齢者医療歯科診療報酬に係る資格等確認業務に関すること
※「増減点返戻通知書」、「レセプト修正箇所のお知らせ」等、歯科レセプトの請求に関する内容については、こちらにお問い合わせください。
調剤・療養費班 083-995-1017
- 調剤報酬請求書・訪問看護療養費請求書の審査事務共助に関すること
- 調剤報酬・訪問看護療養費の額の審査決定に関すること
- 調剤報酬に係る国保総合システム処理業務に関すること
- 後期高齢者医療調剤報酬に係る資格等確認業務に関すること
- 療養費の審査に関すること
- 柔道整復療養費の審査事務共助に関すること
- 柔道整復療養費の額の審査決定に関すること
- 後期高齢者医療療養費データの作成に関すること
※「増減点返戻通知書」、「レセプト修正箇所のお知らせ」等、調剤・訪問看護療養費(医療)レセプトの請求に関する内容については、こちらにお問い合わせください。
お問い合わせ先一覧
※業務時間外は、業務時間外案内メッセージ応答となります。
課名 | 班名 | 電話番号 | FAX番号 |
---|
代表 ※自動音声ガイダンス | – | 083-925-2003 | 083-932-7003 |
---|
総務課 | 総務管理班 | 083-902-0024 | 083-932-7003 |
---|
出納室 | 会計班 | 083-925-2102 | |
---|
経営企画室 | 経営企画班 | 083-902-0933 | |
---|
保険者支援課 | 保険者支援班 | 083-925-2033 | 083-934-3664 |
---|
| 健康増進班 | 083-925-7932 | |
---|
| 適正化推進班 | 083-925-2048 | |
---|
介護保険課 | 介護保険班 | 083-925-2697 | 083-934-3665 |
---|
| 苦情相談専用 | 083-995-1010 | |
---|
審査管理課 | 審査管理班 | 083-925-2044 | |
---|
| 過誤・再審査調整班 | 083-925-2029 | |
---|
審査1課 | ※医療機関の所在地により 担当が異なります。 | 083-925-2042 | 083-934-4020 |
---|
| | 083-925-2047 | |
---|
| | 083-925-2049 | |
---|
| | 083-925-2074 | |
---|
審査2課 | 調剤・療養費班 | 083-995-1017 | |
---|
| 歯科班 | 083-925-2099 | |
---|
情報システム課 | システム管理班 | 083-925-2067 | 083-925-7864 |
---|
| 支払班 | 083-925-2122 | |
---|
お問い合わせフォーム
フォームでのお問い合わせはこちらから
交通アクセス
山口県国民健康保険団体連合会
〒753-8520
山口県山口市朝田1980番地7
バス:「朝田ヒルズ前」下車すぐ
鉄道:JR山口線「仁保津」下車 徒歩10分